ぱんつはいて(ry
約2年ぶりの更新がこれか…
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ご無沙汰してたら年が明けてしまった…。
12月は色々と修羅場だったからな。
今年も神田明神に巫女さん見にお参りに行ってきた。残念ながら雨降りだったが、それなりに賑わってた感じ。今年も「IT情報安全祈願」のお守り買ったのだが、コレって毎年同じものなのね。去年は酉の絵が入ってたんで今年は戌かと思ったら元々そういうデザインらしい…。
京ぽん2のカメライマイチだわ…
年末にいろいろとあったがおいおい書くとしますかね。めんどいし(苦笑
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
@Niftyのポイントがそれなりに貯まっていたので京ぽん2向けにminiSD買ってみる。@NiftySroreでも市場から数百円高いレベルなんで許せるだろう。というか他に使い道がイマイチ無いし。
トランセンドの512MB miniSDだが80倍速 max12MB/sでそれなりに速いらしい。
とりあえずベンチマークとかとってみたり。
実質こんなもんだろう。FlashMemoryってアクセスがすごいめんどくさいのでオーバーヘッドが大きいし。データ転送するまえにスペシャルアドレスにアクセスしてあーたらこーたらしないとデータにたどり着けない。お気軽に使えるSRAMライクなFlashMemoryってないものか・・・。ま あることはあるがニッチだし高いし。
閑話休題
休刊になったADVANCED P-mate12月号を見てるとP.138のCGにモザイクはいってないし。最近ぇろげ雑誌買ってないんでわからんが、これってよくあることなんだろか…。ちなみにQ-Xの姫さま凛々しく!のCGだが貰った(?)素材をそのまま載せました的。結構大きめのCGなんで気づかなかったではすまない気もするんだがな。どうせ休刊だしやってしまえ的だったのかもしれんw
しかしQ-X こころナビでたのいつだったけか…
修羅場は続くどこまでも。えっ正月無し?まぢ?
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
京ぽん2(銀)の予約しました@WillcomStore
11日0時販売スタートだったのだが完了したのが1時半すぎ。よくある話だが…。
これで25日には届くだろう…たぶん。初期ロットだが京ぽん1もばりばり発売日に買って問題ないので大丈夫だろう。B-room並のデイリーアップデートとかあったら笑うけどな。
それはそうと突然PSPほしい病にかかる。なんでかというとKONAMIからグラディウスポータブルなるものが出るらしい。初代グラディウスからⅡⅢⅣ外伝の5種類入りで初代とⅡはワイドスクリーンで遊べるらしい。今は滅び去った横シューな人としては押さえておきたいのだが、なにせPSPだしな…ソニーのゲーム機買いたくないです(きぱ
ちょうどPSPギガパックとかいう1GBのMSDuoが同梱されて3万円という年末商戦向けのパッケージがでるのでそれもいいかなとは思うのだが、どうやらF/W Ver.が2.5になっているらしい。2.5だとナニがまずいかというと巷のEmulater関係が一切NGというちょっぴり悲しい状態になる。(遊ぶかは別として) ただ2.5からWLANがWPA-PSKに対応したので自宅でWLANも使えるし、1GBのMSDuoついてるので動画関係で遊ぶという手もある。悩ましいところだわ。GameArtsあたりが「ゆみみ&だいなあいらん ポータブル」とか出してくれたら買うのにな(コア過ぎて絶対でないと思うがw)。まGameArtsは癌胞傘下になったんで絶対無理だろうけど…いいメーカーを亡くしたものだ。
皇帝ペンギンという映画のDVDが気になるんだがGAGAかよ。
もうGAGAにはだまされないぞ(謎
最近の未処理
「Fate/hollow ataraxia」完
・仕事が進まなかったのはコレのせいか…
業務連絡
家で仕事中はいろいろ止めてます。つーか忙しすぎDeath
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
SONYのVPL-VW10HT買わない?という甘い誘惑に負けて(負けてばっかり) つい買ってしまいました<S氏と准将ありがとです。大感謝。
AV関係は地デジの始まる2011年あたりまで現状で我慢しようと思っていた矢先のコレだもんな。我慢が足りませんね…。まぁ我慢するのは仕事くらいでいいのですよ(苦笑
とりあえず部屋は現状のまま設置したので、投影距離は3.2m程度しかとれず 16:9で100インチというところ。今後、部屋の構成を再検討してスクリーンもいれたいところだが…。10HTのスペクトラムは緑寄りということなのでフィルタもつけてくれました。
とりあえずゲーム用PCを繋いで映してみる。なんとPowerStripの設定まで書いて送ってくれてました(重ね重ね大感謝) 4:3だと1024x768リアル表示、16:9だと1184x666という変則解像度になってしまうが内部仕様でそれ以上の解像度だとオーバースキャンされてしまうのでしょうがない。こう言ってはなんだが結局液晶なので、どうあっても拡大されることは避けられないし。アイコンの文字とかは読みにくくなるけどね。色調の設定は元々の設定でほとんどOKだったが、バックが白いと画面の右側が全体的に青みがかってるのはしょうがないのかな。ほとんど気にならないけど。
ゲームしたり動画みたりしてたが、やっぱでかいわ。うむうむ。
でもやっぱり直視管には勝てないということも再確認した感じ。
暫定だけどしばらくコレでもいい気になってきた。
というか模様替え一人で出来ません・・・。
最近の未処理
「思春期」完
「はぴねす」未
「Fate/hollow ataraxia」未
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ALTERA PLD WORLD2005に行ってきたのだが1chipMSXの製品化がMSXアソシエーションから決定したらしい。以前ASCIIで5000台予約が集まったら製品化する企画があったのだが結局 集まらずに中止になった経緯が…。なにはともあれめでたいめでたい。
結局、ALTERA社のCycloneFPGAを使ったZ80エミュレーションなのだが、FPGAということもあり中身をいぢくりまわせるのでハード屋としてはたまらん仕様になっている。しかも前回はMSX1互換だったのだが今回製品化にあたりMSX2+互換となったらしい。正直よく覚えてないのだがクロックアップとVRAMの増加だったかな。とりあえず沙羅曼蛇とグラディウス2のカードリッジさして遊ばねば(ぇー
あとは知らんぷりして自分の作ったボードの質問したり(いぢわる
毎年恒例のALTERA Tシャツだが、今年はまともになって黒地の胸元にロゴだけという普通に着れる仕様になっていた。これ着てXilinxと打ち合わせしたらどーなるか。
話は変わって動画再生環境を統合することにした。これまではFile系はHAKO箱Player(CodecLessで便利だった)でDVDはWinDVDを使っていたのだが、MKVやらAC3 5.1chやらに対応しきれなかったこともあり ありがちだがffdshow+MPCにする。WinDVDや邪魔なCodec類はすべてUninstallして綺麗な環境になったと思われ。しかしこれまであんまりPCでDVD再生することがなかったので気にもしてなかったのだが結構ジャギーが激しいのね。しょうがないのでmpeg2 CodecやらIP変換パラメータやらをいじってそれなりに見れるようにする。フォルダ内ファイルのプレイリスト追加が出来なくなったのは痛いがレスポンスはかなり向上したので まま満足。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)